オリジナルレシピ

ORIGINAL RECIPE

とらふぐ

調理時間 / 15分

ふわふわサクサク!ふく成のとらふぐ天丼でキレイも元気も美味しく取り入れよう

今回ご紹介するレシピは、ふく成のとらふぐを使用した【とらふぐの天丼】。
ふく成のとらふぐは県の認可を受けた専門のふぐ処理者が調理しているので、安心安全に食を楽しめますよ。
また、ふく成のとらふぐは美味しいだけではなく、栄養価が高いのも魅力の1つ。コラーゲンはもとより栄養ドリンクにも含まれているタウリンも豊富なんです。つまり、食すだけで、キレイも元気も手に入る万能食材。
それを今回は、手軽に自宅でも摂取できるよう、おなじみの天丼にしてみました。
丼ぶりの中のとらふぐの量はお好みでOK。ご自身の好きなボリュームで食べられるのも自宅で作る醍醐味ですよね。
ふわふわサクサクな食感も魅力な「とらふぐ天丼」を食べて、残暑を乗り切りましょう。

158
158

材料 / 2人分

  • ふく成のとらふぐ

    200g

  • なす

    1個

  • かぼちゃの薄切り

    2枚

  • 青じそ

    2枚

  • 1個

  • 冷水

    120ml

  • 小麦粉

    80g(1カップ弱)

  • だし汁

    1カップ

  • みりん

    大さじ3

  • 砂糖

    大さじ1

  • しょうゆ

    大さじ4

  • ご飯

    どんぶり2杯分

  • 塩、小麦粉、揚げ油

    少々

調理のポイント

衣は市販のものを使用してもOK。水溶き片栗粉は少量ずつ、かき混ぜながら入れるとダマになりにくいですよ。

作り方と手順

  1. 1

    ふく成のとらふぐは一口大に削ぎ切りする

  2. 2

    なすはへたを落として縦半分に切り、切り離さないよう、先端のほうから5mm幅に縦に切り込みを入れる。

  3. 3

    卵を割りほぐして冷水を混ぜ、小麦粉をふるい入れてさっくり混ぜる。完全に混ざらなくても、ダマが残っているくらいでOK。

  4. 4

    鍋にたれの材料を煮立て、中火でつやが出てとろっとするまで8〜10分煮る。

  5. 5

    ふく成のとらふぐに小麦粉をまぶし、3のころもをつけて中温(170℃)の油で揚げる。ふぐが浮いてきてころもがカリッと揚がったら取り出して油をきる。続けてなす、かぼちゃ、しそも小麦粉ところもをつけて揚げる。

  6. 6

    揚げあがった具材を丼に盛り付け、最後に4.のたれをかけたら出来上がり。