オリジナルレシピ

ORIGINAL RECIPE

とらふぐ

調理時間 / 40分

暑い日こそサラリと。香りもそそる「ふく成のとらふぐの冷や汁」

ステイホームな昨今、なかなか旅行に行くことは難しいもの。
ですが、こういうときにこそ食卓でプチトリップなんていかがでしょうか。
実際に行けずとも、その土地の郷土料理を自宅で、今年の夏を楽しむのも1つのアイディアですよ。
今回は、宮崎県の郷土メニュー「冷や汁」をご紹介します。通常の冷や汁ですと、アジなどの青魚を使用することが多いのですが、そこはふく成オリジナル。贅沢にふく成のとらふぐを香ばしく焼き上げた「ふぐの冷や汁」にしましたよ。
ふく成のとらふぐは、認可をもった専門のふぐ処理者によって調理されていますので、安心安全に食を楽しめますよ。
ふぐから出る上質なお出汁と、ゴマと味噌がマッチして、食欲をそそること間違いなしな1品です。

141
141

材料 / 4人分

  • ふく成のとらふぐ切り身

    200g

  • ごま(白)

    大さじ3

  • みそ

    大さじ5

  • だし汁(昆布)

    600ml

  • きゅうり

    1本

  • みょうが

    3個

  • 生姜

    30g

  • 青しそ

    4枚

  • 絹ごし豆腐

    1/2丁

調理のポイント

とらふぐと、ゴマ味噌を焼くことで、香りがたち食欲増進効果も期待できます。また、だし汁は昆布だしでOKですが、ふぐの骨も入れておくと尚、うま味がダイレクトに伝わりますよ。

作り方と手順

  1. 1

    ふく成のとらふぐを、中火のグリルで3分焼いてからほぐしておきます。

  2. 2

    ごまをすり鉢で粒がほとんど無くなるまであたり、みそを加えてなめらかになるまであたります。

  3. 3

    フライパンに油をひかずに2をのばし、炒るように焦げ目を付ける。

  4. 4

    (3)にだし汁を少しずつ加えてのばします。

  5. 5

    きゅうりは輪切りに、みょうがはみじん切りにします。

  6. 6

    生姜はすりおろして、青しおは千切りしておきます。

  7. 7

    器に冷やしたごはんを入れて、きゅうり、みょうが、生姜を入れ、絹ごし豆腐は手で軽くくずしながら入れます。

  8. 8

    6に4のだし汁を入れて青しそをのせて完成。